ページ

2025年4月6日日曜日

不定詞(9)(c)副詞的用法④ 51ページ②

 

c-5に進みます。

 

これは、ifの文に書き換えることができます。P.35(8)の仮定法のところでも出てきました。to不定詞でifの働きをします。知ってないと訳せないですね。覚えておいてください。

 

例文訳しましょう。どうぞ。

 

 

 

 

 

 

rememberは「思い出す」がいいです。「覚えている」とか「忘れない」という訳のときもありますけどね。 daughterは「娘」です。「息子」は何でした?「甥(おい)」は?「姪(めい)」は?正解はこの後すぐ。

 

 

 

 

 

 

「もし彼女に会ったら、あなたはあなたの娘を思い出すでしょう」

 

問題の正解

 

「息子」は、son

「甥(おい)」は、nephew

「姪(めい)」は、nieceです。大丈夫でしたか?

 

 

c-6に進みます。

 

形容詞や副詞を修飾するのも副詞の働きでしたね。ん?ってなった人は、テキストの5ページで復習してください。

 

最初の例文からどうぞ。

 

 

 

 

 

 

「この問題は答えるのに難しい」のように訳すと良いですよ。

 

 

 

 

 


「この本は読むのに簡単だ」「簡単だ」は「やさしい」でもいいです。

 

二番目の例文どうぞ。

 

 

 

 


 

英作文のときに、最後のinを忘れがちです。気をつけてください。

 

 

 

 

 

  

「この川は、泳ぐのに危険だ」