ページ

2025年7月10日木曜日

関係代名詞(35)(h)注意すべき関係代名詞 h-5 83ページ②

 

h-5に進みましょう。今度はthanです。比較級のところで出てくるthanです。

 

比較級に出てくる通常のthanは接続詞です。これは前置詞と間違いやすいのですが、接続詞です。例えば、

 

Bob is taller than ( I ).

 

この( )内の「I」の形を変えてみましょう。時間をあげます。どうぞ。

 

 

 

 

 

 

I – my – me – mine のどれかになります。

 

 

 

 

 

 

正解は「I」です。ほとんどの人は「me」にします。ネイティブでさえ間違います。thanが前置詞だと思っている人は、with meby meのように目的格にします。

 

しかし、このthanは接続詞ですので、文と文をつなぐ働きがあります。

 

本来は、Bob is taller than I am. とamが省略されていて、thanの後は「主語+動詞」がある文なんです。だから主格にしないとダメです。

 

文法的にはthanは接続詞なので「I」が正解なのですが、一般的な会話などでは「me」も多いです。言いやすい、発音しやすいというのも一つの要因です。ネイティブが普通に使っているのに「まちがい」と言い切るのは少し抵抗がありますが、それこそTPOに合わせて使い方を変えればよろしいのではないかと思います。論文に書いたり、目上の人と話したりするときは「I」、友だちとの会話では「me」のように使い分ければいいのです。

 

 

例外の日本語訳をしましょうか。どうぞ。2つある例文の最初の方からいきましょう。

 

 

 

 

 

 

これもmore thanのようにつながっているのをよく見かけますね。こんな例文です。

 

I have more than 100 comic books. 「私は100冊以上のマンガを持っています」訳はほとんど変わりません。ちなみに訳では「100冊以上」とありますが、実際には「100冊より多い」ですから100冊は入りません。気をつけてください。

 

 

 

 

 

 

「トムは彼が稼ぐ以上のお金を使う」 「彼が」は無くてもいいですよ。

 

 

2番目の例文に進みましょう。どうぞ。

 

 

 

 

 

 

There is ~ の文です。「~がいる、ある」でしたね。

 

 

 

 

 

 

「必要とされる以上のお金がある」 「必要以上のお金」でもいいですよ。