少し練習してみましょう。68ページを開いてください。
一番上の例文を分詞構文にしてみてください。前のページのStepを見ながらでかまいません。もう覚えたという人は見ないでやってみましょうか。
少し時間をあげます。
Step1、接続詞を消します。今回はAsです。「~なので」という意味ですね。(Step1)のAsに✕をつけてください。
Step2、メインの文の主語と同じなら主語も消す。今回は従属節の主語がMikeで、メインの文(主節)の主語がheです。このheはMikeのことなので同じです。例文の(Step2)のAsの後のMikeに✕をつけてください。(Step2)では、最初のMikeが消えてしまうので便宜的に主節の主語をheからMikeに変えてありますよ。
Step3に行きましょう。動詞を~ingにする。(Step3)の( )には動詞hadを~ingにして、Havingを入れてください。
できましたか?