ページ

2025年7月15日火曜日

比較(10)(b) 比較級を使った表現 b-5 91ページ①

 

b-5に進みます。

 

b-4でも言いましたが、みんなよくひっかかります。b-4よりb-5の方がひっかかります。

 

なぜかと言うと、次のb-6が影響してきます。b-6比較級を強める表現なのですが、比較級の前にmuchがつきます。much+比較級」のカタチです。これが今回のmore+原級」と似ていて、よく間違うのです。

 

テキストの例文は正しいのですが、間違っている文はこうです。

 

She is more prettier than beautiful.

 

thanもあるし、何となく正解のような気がするでしょう。これがひっかけのポイントです。

 

more prettyではなく、more prettierというミスを誘発させるために、選択肢の中にprettierという比較級が忍び込んでいます。しかも正解の前に。「ひっかけは正解の前」です。気をつけてください。

 

日本語訳いきましょう。

 

 

 

 

 

 

単語は大丈夫かと思います。

 

 

 

 

 

 

「彼女は美しいというよりむしろかわいい」 「美しいというよりはかわいい」のように「むしろ」がなくてもいいです。「むしろ」を入れておくと、書きかえのrather thanがピンときやすいというだけです。

 

今の例文の下に書きかえの文がありますね。prettybeautifulの順番も同じですし、特に問題ないと思います。

 

 

原級の部分は名詞がくることもあります。例えば次の例文です。

 

He is more a writer than a singer. 「彼は歌手というよりは作家だ」

 

もはや慣用表現として理解しておくといいような気がします。